理想のキッチンの作り方 - キッチンのサイズ -

「収納量をアップしたい」、「使い勝手をよくしたい」「見た目をスッキリさせたい」など、多くの方がキッチンに悩みを抱えているようです。キッチンは料理を美味しく楽しく作るための場所、そして一日のうちの長い時間を過ごす場所でもあるので、快適な環境にしたいものです。理想のキッチンを考える際におさえておきたい、サイズ、素材・設備、ライフスタイルの面からキッチン選びのポイントをご紹介します。



快適なキッチン作りの第一歩 自分にあったキッチンサイズをみつけよう

20171001_02_01.jpgキッチンの動線を考えるうえで、冷蔵庫、シンク、加熱調理機の3点を結ぶワークトライアングルがポイントとされています。これに、作業スペース、電子レンジ、ごみ箱など、必要なものにすぐ手が届くのが、理想的なキッチンの動線です。それぞれの寸法とワークトップ間の距離を考慮してレイアウトを考えると、効率よく使いやすいキッチンが実現します。





ワークトップ

ワークトップの寸法

20171001_02_02.jpgワークトップの各スペースは、一般的には右記の寸法を目安に設計されています。そこで作業する人の人数や、どのような動作が多いかなどによって大きさが決まるので、必要な長さを計算してみましょう。このとおり十分なスペースが確保できないとしても、使用頻度の高いシンク、調理スペースは優先的に確保したいものです。 もっとも基本的なキッチンレイアウト・I型の場合、その合計は360cmが限度といわれています。合計が450cmを超える場合は、L型キッチンにするなどし、横移動を少なくするのがよいでしょう。 一般的に、シンク、コンロ、冷蔵庫を結ぶ3辺の総和が510cm程度になるのが使いやすいと言われています。

20171001_02_03.jpg

利き腕で決まるキッチンレイアウト

キッチンの動線を考える際、利き腕が右か左かで使いやすいレイアウトも変わってきます。I型の場合以下のようなレイアウトが理想的とされています。 20171001_02_04.jpgまた、食器洗い乾燥機を設置する際は、シンクで軽く汚れを落としてから食器洗い乾燥機へ移動するのに、利き腕で行うのがやりやすいので、右利きの場合はシンクの右側に、左利きの場合はシンクの左側にあると便利です。 これから新たにキッチンをつくる場合は、利き腕のことも考慮してレイアウトを考えることが、より使いやすいキッチンが実現します。

ワークトップの高さ

作業のしやすさを考えるうえで、動線の次に検討したいのが、ワークトップの高さです。最近のシステムキッチンは、人間工学に基づいた設計がされるなどずいぶん使いやすくなってきましたが、やはり使う人の体の大きさによって、使い勝手の良さも異なります。少しでも体への負担を軽減できるよう、キッチンまわりは自分の体にあった寸法を選びたいものです。まずは、自分にあう高さを知っておきましょう。

自分にあう高さの目安は、「身長÷2+5cm=理想の高さ」で割り出すことができます。例えば身長160cmの人なら、85cmが、適したサイズになります。

160cm÷2+5cm=85cm

高齢者の場合は、前かがみの姿勢になりがちなので、計算で出た高さよりも少し低めに設定するとよいでしょう。一般的には、65~75cmが適しているといわれています。 ここでご紹介した数値はあくまでも目安です。ショールームで実際に商品に触れるなどして、自分や家族に合わせた寸法を確認することをお勧めします。その際は、必ず靴を脱ぎ、普段使いのスリッパに履き替えて確認しましょう。数センチの差でも、使い勝手に大きく影響します。



キッチンの収納

機能的な収納で使いやすいキッチンへ

キッチンでは食器や調理器具、家電、食材、そしてゴミ入れまで、大きさや種類もさまざまなものを必要とします。キッチン収納の基本は、「しまう」よりも「使う」を考えること。調理器具は使う場所の近くに、取り出しやすい状態で収納することがポイントです。必要な道具の数とその頻度、いつ使うものなのかを把握し、これらに合わせたサイズの収納をつくるとよいでしょう。

20171001_02_05.jpg20171001_02_06.jpg