ホットドリンクを楽しむ

寒い季節には欠かせない温かな飲み物は、体ばかりでなく、心までホットにしてくれます。美味しく、健康や肌にもいいホットドリンクについてご紹介します。

 

さまざまな国で楽しまれている、その土地土地のホットドリンク

カップから立ち上る湯気とほのかな香り。一杯のホットドリンクは、冬の寒い日に穏やで温かなひと時を作ってくれます。

世界にはさまざまなホットドリンクがありますが、その国の文化風土が感じられます。たとえば、極寒の地ロシアには牛乳や卵黄の入った温かなロシアン珈琲、チベットの遊牧民が飲んでいる、ヤクや羊のバターを入れたお茶。温かな国にも、インドのチャイやメキシコのマシュマロココアなどがあります。甘さが暑さで消耗した体力を補ってくれるのです。日本にも、身近な植物から作った葛湯などがあります。ホットドリンクは、その土地と人との関わりから生まれ育ってきた飲み物なのです

 

心も体も温めてくれるホットドリンク。おしゃべりにも花が咲き、楽しくくつろげる時間が持てるはずです。

{写真}:ライフスタイル

{コラムキャッチ}:ライフスタイル

今回の特集にて「ホットドリンク」について教えていただいた、藤中奈々代さん。

{写真}:ライフスタイル

プロフィール
栄養士。栄養学とスキンケアをテーマにした「サロン」を東京銀座に開設。食べ物が肌に与える影響について指導するなど、女性の美しさの引き出し方をトータルに提案。日本ヘアメイクアーティスト協会正会員。

ホットドリンクは体に優しい

疲れたときに甘い物が欲しくなるように、冷えた時には温かい物が欲しくなります。体の内側から温めてくれるホットドリンクは、血行を良くし細胞に十分な栄養・酸素・水分をゆき渡らせ、免疫力も高めてくれます。風邪の引き始めに温かなものを摂るのはこうした理由からです。

また冷たい飲み物に比べ、ホットドリンクは内臓にかかる負担もありません。そして体温を維持させることで、冬の手足の冷えやムクミを少なくしてくれる効果も期待できます。健康な体や美しい肌には、何よりも温かさが必要なのです

 

健康素材として人気の高い黒豆や小豆、おからなども、煎るとヘルシーで香ばしいお茶になります。ご家庭でも簡単にできますので、挑戦してみましょう。

昔から煮汁を飲むと体にいいといわれてきた黒豆には、補ったカルシウムを逃さないイソフラボン、肝機能を改善するサポニン、そして美肌効果もあるアントシアニンなどの栄養素がたっぷり含まれています。小豆には、ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれています。おからもしっかり煎ると、便秘予防に効果のある香ばしいお茶となります。素朴な味わいは、食後のお茶の時間を楽しい時間にしてくれます。

{写真}:ライフスタイル

風邪や疲れに効くホットドリンク

美味しいだけでなく、からだに優しいホットドリンク。どんな種類がどんな効果をもたらしてくれるのか、紹介しましょう

 

風邪の予防に"ジンジャーチャイ"

昔から、風邪の予防にはショウガ湯を飲むとよいと言われています。風邪予防の第一歩は、体を温め栄養をとること。ショウガの辛み成分は血行を良くし、体を温めて発汗を促してくれます。体を温めることで、栄養成分の消化吸収が良くなります。ショウガ湯は飲みづらいという方には、甘いミルクティーにショウガを入れた「ジンジャーチャイ」がおすすめです。子どもたちも喜んで飲んでくれることでしょう。また牛乳には安眠効果もあります。

 

疲れたときには"レモネード"

ちょっと疲れたかな、と思ったら「レモネード」はいかがでしょうか。レモンに含まれるクエン酸はエネルギー代謝を活発化させ、疲労を回復させてくれます。蜂蜜の甘みは体をリフレッシュさせてくれます

 

ゆったりした気分にしてくれる"ハーブティー"

気分を和らげてくれる代表的なホットドリンクに「ハーブティー」があります。香りにはアロマテラピー効果があり、ブレンドすることでさまざまな香りと味も楽しめます

 

{写真}:ライフスタイル

ショーガとミルクティーを合わせたジンジャーチャイ。飲むほどに、体がポカポカ。甘いミルクティーがベースなので、お子さんでも美味しくいただけます。

 

 

{写真}:ライフスタイル

ゆず茶は韓国伝統の飲み物。砂糖漬けのゆずは、甘ずっぱくお子さんにもおすすめです。またビタミンCが豊富で風邪の予防はもちろん、美容にも効果があり女性にも人気です。

美容と健康に効くホットドリンク

美味しく飲んで健康になれれば、嬉しいですね。ここではそんな嬉しいホットドリンクを紹介しましょう。

"マシュマロココア"には美肌効果

美肌ドリンクとでも呼びたいホットドリンクのひとつに「マシュマロココア」があります。ココアに含まれるポリフェノールは、活性酸素の働きを抑えるばかりでなく美肌づくりにも効果があります。またゼラチンから作られるマシュマロにも美肌効果のあるコラーゲンが多く含まれています。コクのある甘さを楽しみながら、美容や健康によい飲み物です。

ビタミンCたっぷりの"ローズヒップティー"

美白に効果を持つビタミンCがたっぷりのホットドリンクに「ローズヒップティー」があります。ビタミンCはレモン果汁の約20倍あり、コラーゲンの生成を助ける働きもあります。また牛乳の約9倍も含まれているカルシウムは、肌の保湿力を高めてくれます。

家族の健康、子どもたちの元気、そして美肌のために、ホットドリンクをもっと気軽に楽しんでみませんか。お好きなホットドリンクをお気に入りのカップに入れて冬のひと時を過ごす。寒い日に心まで温まるちょっと幸せな時間です。

{写真}:ライフスタイル

マシュマロをたっぷりのココア。とろける感触に子どもたちは大喜びすることでしょう。

{写真}:ライフスタイル

ローズヒップティーはノン・カフェイン。お休み前の一杯におすすめです。

{写真}:ライフスタイル

お湯を差すと花が開いていく中国の花茶。目でも楽しめるホットドリンクです。花によって風邪の予防、美肌、デトックス、咳止めなど、さまざまな効果があるので、目的によって花を変えて楽しむことができます。

{写真}:ライフスタイル

爽やかな味のミントは気分を爽快にしてくれます。また交感神経の興奮を抑え、体温を下げてくれるため、夏バテ対策にぴったりの飲物です。ミントはキッチンガーデンで育ててみるのも素敵ですね。

 

 

 

ホットドリンクを作ってみよう

世界各地に伝わる、体も心も温まる一杯のホットドリンク。そのホットドリンクが生まれたそれぞれの国の文化や風土に思いを馳せながら、ご家族で冬のティータイムを楽しんでみませんか。レシピを紹介するので、作ってみてはいかがでしょうか?

{写真}:ライフスタイル

チョコレートの山という名のホットドリンク。アステカの皇帝は不老長寿の薬として黄金のカップで飲んでいたといいます。

【材料】深煎りコーヒー150cc/ブランデー大さじ1/ホイップクリーム大さじ1/削ったチョコレート30g/スティック状のチョコレート5~6本

【作り方】1.グラスにブランデーを入れ、ゆっくりとコーヒーを注ぐ/2.泡立てたホイップクリームを浮かべ削ったチョコレートをのせる/3.スティック状のチョコレートを薪のように差す

{写真}:ライフスタイル

レモネードの発祥は19世紀半ばのイギリス。その後各国に広まっていきました。温めて飲むことで、乾燥しやすい夜は喉を守り、ビタミン補給にも効果があります。

【材料】レモンの絞り汁(1個分)/レモンスライス(1枚)/ハチミツ大さじ1/お湯150cc

【作り方】1.レモン汁とハチミツを混ぜ合わせる/2.熱湯を加えよくかき混ぜ、レモンスライスを浮かべる

{写真}:ライフスタイル

スプーンを使ってカップを混ぜる時の音を、子どもが口まねをしたところから名付けられたホットドリンク。ベラルーシのミルクセーキです。

【材料】牛乳150cc/ハチミツ大さじ1/レモンジュース50cc/卵黄1個分/バター適量

【作り方】1.牛乳を小鍋で温める/2.卵黄とハチミツを溶く。沸騰する前に小鍋にレモンジュースを加える/3.小鍋に卵黄とハチミツを加えバターを浮かべる

 

 

{写真}:ライフスタイル

一年でもっとも夜が長いスカンジナビアの12月。アルコールを加えた紅茶やコーヒーで、体を温めています。コーディアルとは、"元気づけるもの"という意味です。

【材料】深煎りコーヒー130cc/オレンジジュース20cc/ブランデー小さじ1/ラム酒小さじ1/オレンジスライス2~3枚/グラニュー糖小さじ1

【作り方】1.温めたグラスにグラニュー糖、オレンジジュースとブランデー、ラム酒を入れる/2.熱いコーヒーを注ぎ軽く混ぜ、オレンジスライスを浮かべる

※資料提供/プチグラパブリッシング発行「Hot Dorinks around the World 世界のドリンク」 写真協力/井原淳一

健康にも美容にもいいホットドリンクのレシピが載っている書籍をご紹介します。この冬は温かいホットドリンクで風邪知らずにしましょう。

{本の紹介}{見出し:ライフスタイル本の紹介}

体と心を温めるホットドリンクは、世界中のどこを探しても必ずあるそうです。本書は世界各地から、味わいも楽しみ方も多彩な85のホットドリンクを厳選し、レシピ付きで紹介。また各国20人に聞いた、思い出のホットドリンクインタビューなど読み物も充実しています。この冬、身近に置いて、いろいろなホットドリンクを試してみたい一冊です。

{本の紹介}

プチグラパブリッシング
1,680円(税込)

{本の紹介}{見出し:ライフスタイル本の紹介}

"薬膳"と気負わず、緑茶や青じそ、梅干し、黒ごまなどといった身近にある体にいいものを使って、キレイと健康を同時に手に入れられる飲み物を紹介。今日からすぐに始められます。写真がとてもキレイで、眺めているだけで素敵なアジアンカフェにいる気持ちにさせてくれます。また中国茶の入れ方の基礎、薬膳素材の名前や効能、中国のお茶の道具やテーブルウェアの楽しみ方なども紹介、至れり尽せりの一冊です。

{本の紹介}

七沢 なおみ(著) アトリエ ヴィ(著)
祥伝社
1,365円(税込)

{本の紹介}{見出し:ライフスタイル本の紹介}

各種のお茶とコーヒーの特徴が一目でわかるガイドブックで、200種類もの茶葉をていねいに解説しています。自分好みのお茶を探している方や、茶葉に興味を持っている人には最適な一冊。お茶の楽しみ方を知り、楽しく美味しいティータイムが楽しめます。

{本の紹介}

主婦の友社 (編集)
1,470円(税込)