ここ数年、エアコンに頼らずに涼をとる方法がいろいろと紹介され、実践されています。ツル性植物を利用したグリーンカーテンなどもその一つですが、もっと手軽に取り入れられるのが"すだれ"や"よしず"です。見た目にも風情ある"すだれ・よしず"で、暑い夏を乗り切りましょう。
"すだれ"と"よしず"、具体的にどう違うのでしょう? 簾(すだれ)は、主に細く割った竹を原料とし、一本ずつ糸で編んでシート状にし、室外の軒下などに吊るします。もう一方の葦簀(よしず)は、2~3メートルの葦(あし)を棕櫚糸(しゅろいと)で結びつなげ、軒下やベランダの掃き出し窓に立てかけて使います。 いずれも、直射日光や人目を遮る、カーテンやブラインドと同じ役割を果たします。カーテンやブラインドより優れているのは、風をよく通すこと。エアコンが苦手な人には、強い味方でしょう。
また、ブラインドやカーテンと違って室外に設置するため、室内に熱がこもらないないというメリットがあります。日除けとして利用される物は、直射日光が当たるため熱を帯び、室内にあれば室内に熱を放射します。室外に設置したすだれやよしずなら、その心配がありません。窓を閉めてエアコンをつける場合も、冷房効率が良いというわけです。
"よしず"は大きいので、買った店から運ぶのは大変かもしれませんが、設置は立てかけるだけなので簡単です。窓に近づけすぎず、斜めに立てかけて開口部を大きくすると、風通しがさらに良くなります。設置後は、水をまくと室内に入る風の温度が2度ほど下がります。近くに植物を置いても、葉から水分が蒸散することで周囲の温度が下がるそうです。 なお、外の気温が室内よりも低くなる夕方以降は、よしずを畳んだ方が涼しいとのことです。
"すだれ"も、窓から数十センチ離して取り付ければ風通しは抜群です。室外に掛ける場所がなく、カーテンレールを利用して室内に掛けた場合でも、素材が金属ではないため、ブラインドより部屋の中が暑くなりにくいそうです。 実際に室温が下がるだけでなく、見た目にも風情があって涼しげな"すだれ"や"よしず"。さらに風鈴を吊るし、かき氷を食べ、五感で涼しさを感じるのも乙ではないでしょうか?