いまさら聞けない?!ヒマワリの育て方・楽しみ方

お日様のような花!ヒマワリ

1.pngさんさんと夏の日差しが照りつける中、その太陽をめがけるように、すっくと立つ黄色いヒマワリの花......。


学名の「Helianthus annuus」はギリシャ語で「太陽」を意味する「helios」と「anthos(花)」が語源とされ、英名はサンフラワー(sun flower)、漢字で書いても「向日葵」です。つまりヒマワリは、誰が見ても「太陽」のイメージを抱かせる花ということになるでしょう。

そんなヒマワリ、私が子どもの頃は太く長~い茎を軒まで届くくらいに伸ばして、大きなお皿のような花を咲かせる......という、まさにお日様のイメージのものが多かった気がします。

 
2.pngもちろん今でもそういうヒマワリに遭遇することはありますが、最近の家庭事情に合わせて、ヒマワリもコンパクト化が進んでいます。

また、花色も黄色一色ではなく、オレンジ色や情熱的な赤、チョコレートを思わせる渋みのある赤のヒマワリもありますし、花弁がライオンのたてがみ状に並ぶものでなく、八重咲きと呼ばれる花弁の多いタイプもあります。

ヒマワリも植え場所によって草丈を選んだり、好みで花色も選べるようになってきたんですね。 

 《 ヒマワリ 》

  • 学 名 :Halianthus annuus
  • 別 名 :サンフラワー、向日葵、日輪草、日車
  • 原産地 :北アメリカ
  • 科 名 :キク科
  • 属 名 :ヒマワリ属
  • 性 状 :一年草
  • 開花期 :6月~10月
  • 花言葉 :私の目はあなただけを見つめる、あこがれ      

 

ヒマワリの種をまこう

3.pngヒマワリは、初心者でも発芽させやすい植物です。種まきの基本を覚えるためにも、ぜひとも種から育ててみたいものです。

前項で述べたように、一口にヒマワリといっても様々な種類があります。草丈や花色など、種袋の記載をよく確認して種を購入しましょう。

ヒマワリの種まきの適期は4月下旬から5月頃で、発芽適温は20~25度くらいです。種まき用の圧縮用土や培養土を入れたポットに、深さ1センチ程度の穴をあけて、その穴に点まきします。庭植えなどあらかじめ植え場所が決まっている場合は、直まきにしてもよいでしょう。

4.pngポットの場合は万一発芽しなくても問題ありませんが、花壇に直まきの場合、発芽しないとそこだけ植栽に穴があいてしまうので、予備のため種は一箇所に2~3粒まきます。

種まきのために開けた穴を塞ぐように覆土をして、発芽するまで用土を乾かさないよう管理します。なお、用土は種まき前に湿らせておくとよいでしょう。種まき後に水やりをすると、覆土が流れて種が露出してしまうことがあります。

種は、おおよそ4~7日程度で発芽します。予備で一箇所に2~3粒種まきしたところは、双葉が開いた時点で1本に間引きします。間引く際は、隣の残したい芽まで引きぬいてしまわないよう、ハサミで地際からカットします。

4-2.pngポット植えのものは、本葉が5~6枚になるまで育苗した後、定植します。以降は、苗からの育て方に準じます。  

 

ヒマワリを苗から育てる

■植え場所

5.png日当たり、通風の良い場所を選びます。土質は神経質になる必要はありませんが、肥えた土を好みます。あらかじめ元肥として緩効性肥料をすきこんでおくとよいでしょう。鉢植えの場合は、草花用の培養土を用います。

ポット苗を移植する際は、根を傷めないよう根鉢を崩さずに植え替えましょう。

■水やり
鉢植えの場合は土の表面が乾いたら、たっぷり水やりします。夏場はすぐに土が乾燥してしまうので、朝・夕と2回水やりが必要な日もあります。

庭植えの場合は、定植した苗が活着するまでは、表土が乾いたら水やりを。新たな葉の伸びや展開が見られたら活着したとみて、その後は土が乾いたら水やりをします。過湿には注意しましょう。

■肥料

6.pngヒマワリは、土中の養分を吸い上げる力が強い植物です。植えた場所が充分に肥えた土であれば特に施肥の必要ありませんが、生育途中で葉色が悪くなるなど肥料不足が見られる場合は、追肥として規定量に希釈した液体肥料を与えましょう。


鉢植えの場合は、2週間に1回程度の割合で液体肥料を与えます。

■病虫害
病虫害の発生は多くありませんが、アブラムシやハダニが見られる場合があります。ハダニは高温乾燥時に発生するので葉水の散布でも対応できますが、アブラムシには市販の薬剤や自然農薬で対応します。


なお高性種のヒマワリは、途中で倒伏しないように、支柱を立ててあげるとよいでしょう。

 

ヒマワリ雑学

■ヒマワリの花は一つ?

7.png私たちが普段ヒマワリの花と思っているのは、実はたくさんの花の集合体です。そして花びらだと思っている部分(外周のヒラヒラ)は「舌状花(ぜつじょうか)」というもので、その内側には管状花(筒状花)がぎっしり詰まっている構造になっています。


舌状花には雄しべがなく、管状花は外側から内側へと徐々に開花していきます。管状花には雄しべと雌しべがあり、これがやがて種を結びます。


■ヒマワリは回る?
よく語られている説に、ヒマワリの花は太陽の動きに合わせて回るから「ヒマワリ」というのだ、というものがあります。実際には生育中に太陽の方に向かっていくことはありますが、それも蕾の段階まで。開花したヒマワリが、お日様を追いかけて回ることはありません。

■ヒマワリの開花時期
ヒマワリは種まき後、極早生品種で約50日、晩生品種で約80日で開花します。同じ品種であれば種まきから開花までの日数はほぼ同じになるので、種まきの時期をずらすことで開花時期もすらすことができます。

たくさんヒマワリを植える場合、種まきを意図的にずらすと全体的に楽しめる花期間が長くなります。


ヒマワリの利用法と楽しみ方

8.pngヒマワリは私たちの気が付かないところで、いろいろな形で利用されています。その一つが「緑肥」です。緑肥とは、生きている植物を土にすきこんで、そのまま肥料にすること、またそのための植物そのもののことです。緑肥がすき込まれた土は、フカフカになり次の作物を育てるのに適した状態になります。


画像は農業試験場のヒマワリ畑で、連作障害を防ぐのと土壌養分の均一化を目的に、毎年圃場を変えて植えられています。


また、ヒマワリの種からは「ヒマワリオイル(サンフラワーオイル)」が採れます。この油は食用だけでなく、石鹸や化粧品にも加工されます。また、日本ではペットの餌という認識の方が強いようですが、食用のヒマワリもありますね。ヒマワリ油の搾り粕は家畜飼料にも用いられ、飼料用のヒマワリというのもあります。

なお一般家庭での楽しみ方としては、切り花で使用されることが多いでしょう。切り花にした際、水揚げが悪くてくったりしてしまったときは、切り口から5センチくらいを熱湯に10秒ほど浸け、すぐに水に移す「湯揚げ」をしてみましょう。

9.pngその明るい花色から人々の心に元気を与えてくれると、一昨年、昨年と東日本大震災の被災各地でヒマワリがたくさん植えられました。そして人々の期待に応え、ヒマワリたちは大きく花開いてくれたのです。


世界中のたくさんの人たちに愛される身近な花、ヒマワリ。

今年はお子さんと一緒にチャレンジして、種からはじめて種を収穫するまでのヒマワリ栽培を通して、生命を育む大切さを学ぶ機会にしてみるのもおすすめです。


この記事の担当ガイド 

畠山 潤子(はたけやま じゅんこ)

guide-402-60-60.gif花好きな母のもと、幼少より花と緑に親しむ。1997年より、本格的にガーデニングをはじめる。ガーデニングの素晴らしさを多くの人に知ってもらいたいと、肩書きを「ガーデンライフアドバイザー」とし、記事執筆や監修、講習会の講師などの活動を行う。資格:グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットマスター