24時間フロアセントラル換気システム

結露の生じる原因

結露の生じる原因



空気中の水分が冷やされて水滴に
  • 結露は日常生活でよく見かける現象です。例えば、よく冷えた水をグラスに注ぐと、グラスの外側に水滴がつき、曇ってきます。
    また、冬にバスや電車に乗ると、乗客が増えるにしたがって窓ガラスに水滴が付着し、外の景色が見えにくくなります。これらが結露によるものです。温かい空気中に含まれる水分が、冷たいものの表面に触れることにより水滴となって現れる現象です。
    住まいでは、表面の温度が低くなりやすい窓面や、暖房しても暖かくなりにくい押し人れの中、タンスの後ろの壁面などに おこりやすく、そのまま放っておくとカビが生えたり建物を傷める原因にもなります。また、樹脂サッシやアルウッド等の窓では、サッシ自体は結露しにくいものの、気密性が向上する分、結露に対するいっそうの配慮が求められます。では、どのようにすれば結露を止められるのでしょうか。