24時間フロアセントラル換気システム

カーペットにシミがついた

カーペットにシミがついた

  • ・カーペットにシミは、ついたらすぐ落とすのが一番です。
  • ・油性のものとそうでないもの、色素の強いものなど、シミの種類によって使う洗剤などが違うので注意が必要です。
  • ・汚れの周辺から中心に向かって拭き取るようにします。逆にすると、汚れが広がってしまいます。
シミ抜きをする。
  • コーヒー、紅茶 シミの部分にぬるま湯をかけ、吸い取り紙やタオルをあてて、トントンと叩くように吸い取ります。時間の経ったものは、住まいの洗剤を入れたぬるま湯に白い布を浸してシミにつけ、固いブラシなどでつついてシミを吸わせた後、酢水(酢小サジ1:湯小サジ3) で、同様にします。
  • 牛乳、乳製品 ぬるま湯で拭き取ります。残った汚れはベンジンで軽く拭きます。

  • ガム 一般的には、氷やドライアイスで冷やして固めると、パリパリとはがれます。冷やしても固まらないタイプのガムはつまようじなどで丹念に取り、それでも残った分はガムテープの粘着面を「押し付けてはがす」をくりかえすと意外にきれいに取れます。
  • ケチャップ、カレー ペーパータオルで拭き取った後、塩・重曹・粉末洗剤などを大量に振りかけ、べとべとした成分を吸い取らせます。残った粉を拭き取ったら、乾いたタオルでよく拭きます。カレー粉などの色素が残った場合はアルコールで落とします。
  • マニキュア テレピン油でやわらかくしてからシンナーで拭き取り、中性洗剤を入れたぬるま湯で拭き上げます。

  • 血液 冷たい塩水(冷水10:塩1)で汚れを拭き取った後、ぬるま湯で拭き上げます。

  • 尿、ペットのおしっこ等 塩水、ホウサン水で拭くか、アルコールと酢酸の混合液で拭いた後、中性洗剤を入れた水で拭き上げます。ペットの糞尿は、塩水で拭き取ってからアンモニア水(5%)で拭き、中性洗剤を入れたぬるま湯で拭き上げます。
ワンポイントADVICE
  • 血液や生卵等に、お湯は厳禁。 血液や生卵などのタンパク質はお湯を使うと固まる性質があるので、かならず水を使ってください。
必要な道具•材料
  • ・住まいの洗剤・ベンジン・塩・重曹・粉末洗剤・アルコール・酢・ガムテープ・ペーパータオル