ようこそ さま

ライフスタイルコラム

 戻る

風邪を引きにくくする住まいにするための3つのヒント

住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないために

20151201_001.jpg冬本番。身の回りに風邪ひきさんが増えてくると、「我が家も気を付けなくちゃ」と緊張感が走りますね。またもうすでに風邪気味、風邪を引いてしまったという方や家族のいる方がいる場合、どうしたら家族に伝染させないで済むか気を揉みます。

と同時に、引いてしまった風邪を癒すのも、風邪に罹らないよう身体を休ませるのも「我が家」。つまり住まいの環境を「風邪にとっておあつらえ向き」にしないためには、どのようなくふうが必要なのでしょうか?

風邪が咽喉や鼻などの呼吸器に炎症を起こすことが多い点は、ひとつのヒントになります。風邪を引きにくい住まいをめざし、呼吸する空気、「住まいの空気」に注意を払ってみてはいかがでしょうか。



風邪を引きにくくする住まいにする3つのヒント

1.部屋の気温・湿度は「適度」

20151201_002.jpg夏をイメージすると分かりやすいのですが、一般的に湿度が上がるほど、体感する温度は高く(暑く)なります。一説によれば相対湿度が10%上昇すると、体感温度も1度上がるとのこと。

同様に、冬場も暖房しているのに寒さを感じるようなときには、その部屋の湿度をチェックしてみましょう。外気が乾燥している場合、知らず知らずのうちに住まい内の空気も乾燥していることが多いので、注意が必要です。

エアコンなど暖房器具の設定温度は、18~20度。湿度は50~60%を目安に、大きく変動しないよう調節しましょう。この目安を超えた、過剰な暖房や加湿を行うと、かえって身体に負担がかかってしまったり、カビやダニの繁殖を促してしまうなどのデメリットが懸念されます。

 

2.部屋のホコリは低きに溜まる

20151201_003.jpg「ホコリで死にはしない」という巷説もありますが、ホコリが呼吸器を傷めるというのも公知のことです。住まい(部屋)のホコリは、出入りや動きのない状態では床に直接積もり、その上十数センチの空気中にも滞留します。

風邪を予防するため、ホコリをなるべく吸わないようにするには、直敷きの和フトンなどでの就寝より多少でも高さを設けての(ベッドなどでの)就寝の方がより安心です。

また、冬場の掃除の際には可能な限りホコリを立てないよう、吸わないよう意識を向けることも大事です。フローリング床などは固く絞った雑巾やウェットシートで拭き掃除すると加湿にも一役買えることでしょう。この掃除中のマスク装着はアレルギー対策の点でもお勧めです。

 

3.換気は晴れの日も雨の日も有効

20151201_004.jpg一般的に住まい(部屋)の空気を換気しましょう、といったとき、その適時とイメージされやすいのは「晴天かつ昼間」なのではないでしょうか。もちろん「晴天かつ昼間」も換気するのにうってつけではありますが、「昼間は在宅していない」「たまの休日も雨だった」という理由で、わざわざ換気を差し控える必要はありません。

晴れの日は、外気が乾燥気味であるという(風邪対策としては、やや)デメリットがある反面、日光の紫外線で晒された空気はインフルエンザ・ウィルスなどまで殺菌されているという心強いメリットが期待できます。

雨の日や曇りの日は湿気が高く、そのために住まいの換気には不向きのように思われますが、こと風邪シーズンには「天然の加湿器」となります。家族が風邪を引いている場合、休んでいる部屋にはそのウィルス等がたくさん漂っていることが伺えますので、換気は必須です。雨だからと手控えず、むしろ好機ととらえ、大いに換気しましょう。





この記事の担当ガイド
guide-31-210-260.gif


家事・掃除・子育て ガイド 

藤原 千秋

ふじわら ちあき

家の事・子どもの事・仕事の三つ巴を愉しむ三児の母ずぼら掃除を提唱

主に住まい周りの記事を専門に執筆するライターとして14年のキャリアをもつ。現在は並行して家事サービス、商品開発等にも携わる。大手住宅メーカー営業職出身、三児の母。『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)など著書、マスコミ出演多数。

All About

副交感神経アップ! 骨盤リラックスでヤセ体質に

冬の理想的な寝室の作り方......温度と湿度編

 戻る

テーマからコラムを探す

ページTOPへ
PCサイト